このページの記事一覧
- 2016/11/28 161128 これは卑怯。星野源の「恋」を買っちゃった。
- 2014/01/18 140118 日記的メモ 『星野源』のアルバムがけっこういい
- 2012/10/07 121007 リパッティという音楽家はブランドらしい。 読書メモ 『脳には妙なクセがある』
- 2012/07/14 120714 ジャワイアンでリラックスし
- 2010/01/15 100115 「のだめカンタービレ最終楽章 前編」を観てきました!
« prev next »
161128 これは卑怯。星野源の「恋」を買っちゃった。 
2016/11/28 Mon. 19:59 [edit]
「逃げるは恥だが役に立つ」を毎週楽しく観ています。
当然、ガッキーの可愛さにやられる。
石田ゆり子さんを見ると、いつまでたってもキレイなお姉さんっているんだなあと、ボーッとしてしまう。
エンディングの恋ダンスを見てしまうと、星野源の「恋」を買わずにいられない。
つい、ポチッと買ってしまいました。
これは卑怯だよ。
ちなみに星野源さんは、POPEYEで連載しているときから好きなんですよ。「箱入り息子の恋」も観ていますよ。
ホントですよ。
星野源さんとはセクシー女優の好みのタイプが似ていることから、シンパシーを感じています。
140118 日記的メモ 『星野源』のアルバムがけっこういい 
2014/01/18 Sat. 04:41 [edit]
なんとなくTSUTAYAで星野源さんのアルバムを借りたのですが、けっこう良かったです。
オリジナリティを競っているアーティストさんにとって、こういう比喩は良くないとは思いますが、オザケン的な感じで結構いいです。
特に好きなのが「フィルム」ですね。
「夢の外へ」もけっこういいです。
一部で熱狂的なファンのいる星野源さんですが、私の中では『POPEYEで文章を書いている人ね』というぐらいの印象しかありませんでしたが、いい出会いでした。
さっそく、残りのアルバムも借りてきましたよ。
121007 リパッティという音楽家はブランドらしい。 読書メモ 『脳には妙なクセがある』 
2012/10/07 Sun. 06:01 [edit]
![]() 【送料無料】脳には妙なクセがある [ 池谷裕二 ] |
ルーマニアのピアニストのリパッティっていう人がいた。
クラッシクに疎いから、知らなかったけれど、リパッティというのは超有名なピアニストでブランド化しているらしい。
長年、彼の演奏だと思われていた演奏が、実は全くの別人のものだということが、10年以上経ってから分かった。
困ったのは評論家たちで、その演奏を評価し続けていた人たちです。
脳はブランドで感覚がマヒしてしまうようです。
さっそくリパッティさんの本物のショパンの演奏をiTunes Storeで買ってみました。
120714 ジャワイアンでリラックスし 
2012/07/14 Sat. 06:22 [edit]

『ゆるい生き方』に書いてあったジャワイアンでリラックスすることを実践しています。
![]() 【送料無料】ゆるい生き方 |
120710 読書メモ 『ゆるい生き方』 本田直之 ゆるい生き方でストレスフリーなプライベートを!
早速借りたのは、この3枚です。
ついでに聞きたかった所ジョージさんの『安全第二』も借りています。
朝にゆったりとした音楽を聴いて出勤すると、リラックスして出勤できている気がします。
家ではインターネット・ラジオでハワイのFM100で、ジャワイアンを聞いています。
http://streaming.kccnfm100.com
もちろん、無料です。
英語の勉強になるかどうかは、未知数です。
100115 「のだめカンタービレ最終楽章 前編」を観てきました! 
2010/01/15 Fri. 07:06 [edit]
「のだめカンタービレ最終楽章 前編」を観てきました!
クラッシクの敷居を下げたといわれる、のだめカンタービレです。
正直、漫画を昔チラ見した程度の知識で観たので、なんでああなっているのか分からないところも多かったです。
まず、のだめと千秋が海外にいます。
確か千秋は飛行機恐怖症で、飛行機に乗れなかったはずですが、海外にいます。
のだめ効果による変化でしょうか。
何故か、シュトレーゼマン役の竹中さんだけがカタコトの日本語をしゃべります。
他の外人キャラはかなり流暢なんですが、不思議です。
日本語をしゃべっているという設定でしょうか。
映画は、マンガ同様に愉快なキャラクターが跳ね踊っています。
クラッシック音楽の解説も入るので、私のような素人でも、だいたい分かります。
指揮棒を振る玉木宏は、男の私ですら「カッコいい!」と思うほどでした。
逆に音楽に詳しい人ほど、演技の荒が見えて楽しめないかもしれません。
チャイコフスキーの「1812年」は、映画「Vフォー・ヴェンデッタ」にも使われていて、以前から好きな曲でした。
のだめと千秋の恋はどうなるのでしょうか?
後編の公開は4月です。
カラヤンのCD聴いてみようかな。