- 2017/04/10 170410 「メンタリスト」をamazonビデオでみています
- 2016/11/27 161127 お!狩猟漫画「山賊ダイアリー」が無料になってる。これはオススメ。
- 2012/11/27 121127 Amazonでナショナルジオグラフィック 傑作写真を買ってみた!
« prev next »
170410 「メンタリスト」をamazonビデオでみています 
2017/04/10 Mon. 08:00 [edit]
メンタリストと言えば、日本ではdaigoさんですが、ドラマではこちらです。
私は人を見る目、観察眼が欲しいと思っています。
ジェーン(メンタリストの主人公の名前です)のような観察眼があったらいいと思います。
彼の本心を見せないための、茶化した言動も好きです。
元々はDlifeで見ていましたが、放送が待ちきれないのでamazonビデオで見ることにしました。
amazonビデオは便利です。
移動中や、洗濯物をたたんでいる間も見られます。
観ていたデータが端末間でリンクしているので、スマホで見ていたところから、タブレットで再生することができます。
FireTVも買おうか迷っています。買ってしまうと本当にドラマ漬けになってしまうので…。
161127 お!狩猟漫画「山賊ダイアリー」が無料になってる。これはオススメ。 
2016/11/27 Sun. 11:10 [edit]
バーチャルの経験でもないよりはマシ。
小説や漫画のいいところは、その物語や実体験を知識として得たり追体験できるということです。
もちろん、バーチャルなので実体験に遠く及びませんが、それでも自分だったら経験しないようなことが仮想・空想的に経験できることにあります。
「狩猟漫画」なんてジャンルはありませんが、色々なやったことのないことの知識をつけてくれる漫画というものは多いです。
最近のグルメ漫画ブームも、美味しさの追体験ですね。
しかもあれなら、「美味しい」という情報が勝手に自分の中で作り上げられるから、実際に美味しい必要もない。
漫画は文化を作る。
まずないけれど、この漫画が子供たちの間でヒットすれば、「キャプテン翼」、「ヒカルの碁」、「スラムダンク」の様に、一大狩猟ブームになるかもしれません。
文化とは人生の寄り道です。生きることには関係ないが、人生をより豊かにしてくれるものです。
上記の漫画のように、一部のものでしかなかったものにスポットをあてて、大衆の文化まで昇格したものまで、漫画にはあります。
知識習得のハードルは下げたほうがいい。
試験や法律があったり、免許が必要という基礎知識を学ぶのには、漫画という手段は敷居が低くていいですよね。
漫画で勉強するというのは、学生だった頃は邪道だと思っていたけれど、大人になると知識を習得することに手段は関係がないと分かる。
もっと早くそう思えていたら良かった。
121127 Amazonでナショナルジオグラフィック 傑作写真を買ってみた! 
2012/11/27 Tue. 11:25 [edit]

Amazonでナショナルジオグラフィック 傑作選を買ってみました。
一昨日の夜に注文したら、もう今日の朝には届きました。
この配送システムは素晴らしいです。世界企業は楽天とは少し違います。
ただ、本の方は私のリサーチ不足でもあるのですが、写真集と言うよりはムック本という感じで、雑誌のような感じです。紙が安いです。
もともとナショナルジオグラフィック自体が雑誌なので、そういうものかもしれません。
ハードカバーだったらもっと良かったですね。
写真自体はどれも流石と言うほど素晴らしいものでした。
「また、こんな本を買って!」と言っていた妻も、「すごい!」とか「かわいい!」とか言いながら眺めていました。
![]() 【送料無料】ワイルドライフ |
![]() 【送料無料選択可!】素顔の動物たち ナショナルジオグラフィック傑作写真ワイルドライフ (単行... |
| h o m e |